本文へ移動
 
Adobe Readerの
ダウンロード
このサイトではPDF形式の資料を使用しております。PDF形式の資料をご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はこちらからダウンロードし、ご利用ください
 
もしものための心得イメージ画像

 遺影写真はどのようなものを選べばよいのでしょう?

 故人様の人柄がよく出ている表情で、ピントのはっきりした写真をお選び下さい。お洋服は、どんな物でもかまいません。
 お葬式が初めてで何もわからないのですが?
 JAにご相談いただければ、貴家様の条件に合った葬儀をご案内させていただきます。また、寺院についてもご紹介させていただきますので、お気軽にお申しつけ下さい。
 寺院への費用をお尋ねする事は、失礼にあたらないのでしょうか?
 一般には分からないのが普通ですし、金額面で失礼があってはいけませんので、遠慮なくお聞きしてよいでしょう。
 お葬式の費用を事前に知る事はできますか?
 親戚・会葬者の人数が大体わかれば、具体的なお見積りをさせていただきますので、お気軽にお申しつけ下さい。目安となる金額が見えてきます。
※JAでは、個人情報について厳正に管理されておりますので、ご安心下さい。
 香典を予測し、収入の目安を立てるには?
 ある調査では、香典として包む金額は、1番多いのが5千円、次に1万円、3千円の順だそうです。香典は、喪家に対する弔意の表れであると同時に、不意に必要になったお葬式の費用を相互扶助する意味もあります。お葬式を行うために、香典の収入を予測しておくことは必要なことです。
 死亡の連絡をするために、特に注意することはありませんか?
 故人と特に関係の深かった方には、すぐに連絡します。僧侶、葬儀社へも、ただちに連絡します。故人と特に関係の深かった人以外にも、お葬式の日取りが決まってから連絡した方がよいでしょう。
 病院から遺体を引取るには、どうしたらよいでしょうか?
・医師による死亡確認を受けます。
 ・死亡診断書をもらいます。
 ・ご遺体を自宅へ移送いたします。

※JAへお電話いただければ、ただちに病院へ搬送車を手配させていただきます。 

 お葬式が済んだ後に行うべき事柄が分からないのですが?
 JAでは、お葬式の後に必要となる下記の事柄について、専門職員による相談を無料で受付いたしますので、ご安心下さい。
    ・国民健康保険や社会保険から葬祭費を受け取るための手続きはどうしたらよいのか
    ・保険や年金の支払いを受けるためにどのような手続きをしなければならないか。
    ・葬儀後のマナーとして気をつけなければならない事柄は。
    ・葬儀に用いた白木位牌から本位牌に替えるにはどうしたらよいか。
    ・忌明け法要の準備に必要なことは。
    ・仏壇とお墓についての心得は。
    ・故人の確定申告はどのようにおこなったらよいのか。医療費の還付請求は。
    ・名義書換えをおこなうための心得は。
  •   
 JAでは、事前のご相談や、費用のお見積り、あるいはご不明な点のお問い合わせなど、どのような内容につきましても親身になってお答えいたしております。
 また、法要に関する事柄につきましてもJAでお手伝いさせていただきますので、お気軽にご利用下さいませ。
TOPへ戻る